本文へスキップ

有限会社南日本設備サービスは宮崎県延岡市に本社がある給排水衛生設備工事と井戸工事を専門とする施工会社です。

TEL. 0982-35-5566

>>>延岡本社 〒882-0882
宮崎県延岡市小野町4138番地6

水栓の自動化は簡単です!!水栓を自動化するのに迷う必要は有りません。SIMPLY AUTOMATIC FAUCET

手を洗うということの重要性

手洗い インフルエンザやその他のさまざまなウィルス対策に手洗いは必須であることは常識であり、一般に実施されている予防対策の一つです。
  折角念入りに手洗いを行っても、誰がどのような状態で触れたのか不明な水栓に触れて水を止めなければならないというのでは手洗いの意味をなしえません。 もしも、ウィルスの付着した水栓に触れて使用者が感染してしまったり、水栓に触るのがおっくうで手洗いの徹底が出来なくなって感染してしまったりでは遅すぎます。  

特に公共的な(不特定多数の人が使用する)施設においては、水栓の自動化を特におすすめします!  水栓の自動化を行えば、水栓に触れることなしに手を差し出せば水が出て、手を遠ざければ水が止まるのでみんなが使いやすく大変清潔で、安心して手洗いができます。

 

リフォーム現場において、有限会社南日本設備サービスでは、お客様のご要望に応えるために 水栓の自動化の施工を行ってきました。

今まで施工してきた中で、簡単で低コストにつき 南日本設備サービスがおすすめする ”水すい Sui-Sui”という製品についてこのページではご紹介致します。 製造販売元: 株式会社ミナミサワ
所在地:〒381-0044 長野市中越1-22-22 
ホームページ http://www.minamisawa.co.jp

自動水栓が便利なのは解っているけれどお金も時間もかかるのでは・・・と、心配なお客様へ

水すい Sui-Sui取付写真
製造販売元/株式会社ミナミサワ
  • 施工が簡単
    ”水すい Sui-Sui”は、既設の水栓にまるでカバーをするかのように上からかぶせて設置します。”ミラクル装着”と呼んでいます。※規格以外の水栓では、水栓の取り外しを行い、メーカー標準の”取付ベース”を設置したうえで、すいすい本体を取り付けます。
    水栓の取替にかかる時間は最短で施工に5分です。
  • 電気工事が不要                     電池で動きます。電池の残量が少なくなったらあらかじめ水栓表面のLEDが点滅して電池の取替時期を知らせる仕組みになっているので、取替時期を逃しません。又電池はホームセンター等にある一般的なリチウム電池です。電池の寿命は、一般的に1日150回の使用で2年間もちます。電池の取替も最短30秒で出来ます。
  • 3年間の長期保証
 ※現場の状況により多少施工に時間がかかる場合もございます。


自動水栓には、まだまだたくさんのメリットや特長があります。

水を大切に センサが感知して水を流すので、蛇口の閉め忘れが有りません。節水効果が期待できます。

快適空間 手動の水栓を閉めるという動作は意外に握力が必要です、子供やお年寄り、体の不自由な人にもやさしくわかりやすい作動方法です。
お湯の出る水栓や、壁から出ている水栓にもさまざまなタイプの水栓で自動化が可能です。有限会社南日本設備サービスご相談下さい。
自動吐水停止機能が有るので、掃除の場合には水を停止させることができます。
水すい Sui-Sui取付写真水すい Sui-Sui取付写真
製造販売元/株式会社ミナミサワ

※既設の水栓のメーカー・機種により”水すい Sui-Sui”が取付られない場合がございます。その際はご了承下さい。最も適切な方法を有限会社南日本設備サービスよりご提案致します。

南日本設備サービスに水栓の自動化をご依頼頂ければ、”水すい Sui-Sui”のメーカー(製造販売元/株式会社ミナミサワ)と提携してお客様の快適・便利な水廻り空間実現のバックアップを行うため、さらに安心です。
水栓の自動化、”水すい Sui-Sui”の取付は、有限会社南日本設備サービスにご用命下さい。

水栓の自動化に関するお問い合わせは、
有限会社南日本設備サービス
宮崎県延岡市小野町4138番地6(〒882-0882) 
tel:(0982)35−5566, (0982)63−3622
mail:m-setubi@face.ne.jp

バナースペース

有限会社南日本設備サービス

延岡本社:〒882-0882
宮崎県延岡市小野町4138番地6
TEL 0982-35-5566
FAX 0982-35-5586

門川営業所:〒889-0603
宮崎県東臼杵郡門川町加草436-1
TEL 0982-63-3622